カガクシャ絵日記

SURVIVAL AIN'T MY LIFESTYLE. (死なないように生きてます)

英語と日本人3:僕と英語(高校1,2年生頃) 

あんまりにも運動ができなかったから中学校に入ったときに、親に「走ってるだけでいいから陸上競技部に入ればいい。」と言われて陸上をやりだした。なんにもわからずみんなのあとについて走ってたら2年生になったときに1500mで大会に出してもらった。

そんなこともあって高校に入っても陸上部に入って頑張ろうと思っていたら、高校に陸上部はあったけど3人ぐらいしかいなくってかなりがっかりした。

陸上部にはせきはおいといたものの、練習は出ないでうちに帰って近所にあった区立の公園の中の競技場で一人で練習してた。それで、大会なんかも一人で登録して一人で行ったりしたこともあった。学校の外で自分の好きなことを自分でやるっていう考えが無意識にでき始めていったと思う。

 

さて学校は全然勉強はしないで弁当食って昼寝をしてるような毎日だった。勉強はしないから全然できなくなった。みんなとちょっと違ったのは試験の前に徹夜で勉強した。だからなんとなく全体では学校の半分ぐらいで別に勉強がまるっきりできないということでもできるということもないどっち付かずだった。

2年生の頃はほんとうにふざけたクラスでクラスメイトの半分ぐらいは来たりこなかったり。その代わり夜はみんな暴走族の集会で顔を合わせてるみたいだった。制服もなくって、今は坊主頭の僕も実はこの頃はパーマをかけていた。

 

さて英語の方はって言うと、もうどうしようもない状態になっていった。どうしてかというと、英語がリーダーとグラマーの2つに別れたのがまるっきりついていけない原因だった。

リーダーの方の文は結構難しくなって和訳と英訳が1対1としてうまく働かない状態になったことと、わからない文や単語が増えすぎたこと。例のノートに英語の文と和訳を書いて覚えるというとこに中3の頃から限界が来てたのに高校では全くそれができない状態だった。

あのころのリーダーの授業というのは教科書の一文一文を席の順番で当てられて立ち上がって一文読んでそれを和訳するというやり方だった。だから席を数えて自分が当たる文を数えて見つけて自分の番が来る5分ぐらいの間に一生懸命どう訳すか考えて、運が良ければこたえられてた。時々全然わからないときは、「わかりません。」とか行って先生に怒られた。仕方ないから先生がそこを訳して、こっちは申し訳そうな顔をして座ってあーよかった、ってな感じだった。しまいには先生に嫌われて僕を飛ばして次の人に当てる事もしばしばあった。

グラマーの方ははっきり行って全然わからないのを通り越して、勉強をしようとした記憶もない。はっきり行ってグラマーの本の文法の説明に書いてあった日本語の意味さえわからなかった。助詞とか副詞とか言われても今でもわからない。文型なんてのはまるっきりトンチンカン。

あの頃ちょっと興味があった勉強は美術となぜか生物だけだった。ちなみに国語と世界史は本当に情けなかった。数学に至ってはここで触れるのはやめとこう。ただただなんにも勉強しない、別に悪いこともしないというただただボケーッとした高校生だった。

 

そんな僕がアマチュア無線を始めたことがきっかけで次第に英語に興味を持ち出したのは高校2年生の秋頃だったと思う。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村